| ■■■■■■■ Question |
本会議質問要旨
Back |
|
|
| 平成19年第二回定例会(6月議会) |
|
《1》コミュニティバス運行の早期実現と今後の展開について ●昨年度の区長の所信表明で「事業の採算性を具体的に検討する」と表明していたが、今年度に持ち越されている。昨年度、予算計上されていたが、なぜ執行されなかったか。 また、今年度執行に向けた区長の意気込みを語って欲しい。 ●公募型プロポーザル方式で事業者を募集する際に、利用者の利便性の向上に注意を払うべきである。年度内運行を優先課題として、自治会・商店街等の地縁組織を通じて速やかに住民の意見集約を図るべきである。 ●予定路線は観光資源が集中している。観光資源と地域商店街等とのタイアップや、隣接路線との乗り入れも念頭に置くべきである。 ●ワンコイン100円を基本とすることは区外利用者にとっても歓迎すべきであるが、さらに、パスモ(PASMO)の導入も検討すべきである。 ●運行コストの綿密な検証と同時に効率化についても検討すべきである。バス名称、停留所名称などにネーミングライツを導入することにより、広告収入増加に向けたインセンティブにもなりえる。 (区答弁)
《2》麻しん(はしか)予防策の推進について ●麻しんの予防策を一層進めることを求める。 青年世代を対象に、はしか感染について、高いリスクがあることを知らしめるべきであり、区のホームページや北区ニュースなどのチャンネルを用いて早急かつ適切な情報提供をすべきである。 (区答弁)
《3》コンビニ活用策の拡充について ●区民の利便性向上のため、コンビニエンスストアを活用した区税収納実現を求める。 ●同様に公共料金の収納におけるクレジットカード決済の検討を求める。経産省の調査によれば、クレジットカード収納の国民要望は強い。 十七年予決特で、研究を進めるとの答弁があったが、進捗はどうか。 (区答弁)
|
|
|
トップページ |
プロフィール | 日々雑感 | リンク | 後援会のご案内 |